障子張り替え
昨日の休日が
今年最後のお休み日
いつもは
家内が張り替えている障子ですが
今回
始めてのお手伝い(^。^)
枠に沿って
障子紙を水で濡らして
しばらく待つと
スルスル紙が剥がれてきます
はがし材をつけて取る方法もあるようですが
水で十分いけますね
コツとしては
枠に水がしみ込むくらいの方が
剥がしやすかったです(^^)
残った紙と糊を
スクレバーで取ればイイのですが今回は無かったので
カッターの背で
キレイに取って
乾かし過ぎないくらいにしておきましょう(^^)Ъ
次は
枠に薄く糊をつけます
本来はハケでトントンしながら
塗りムラなく塗るほうがイイのでしょうが
今回はハケが無いので
直に塗れるタイプのでやりました
紙を張る時
一人の場合は布団ばさみなんかで挟むとやりやすそうです
真ん中から外へ掃くように撫でて
糊がつけば
枠に沿ってモノサシなどをあててカッターで切り取れば完成
雨が降っているような湿気の多い日の方がよさそうです
あくまでも
自己流なので
正しいかどうか分かりませんが
ピンと張った
真っ白な障子は
気持ちもピンとして明るくなりますね(*^▽^*)v
0コメント