WORKS

1-1 ダノンフェアレディ(牝3、坂井瑠星・橋口慎介)

1-2 ルージュソリテール(牝3、北村友一・藤原英昭)

2-3 ジョスラン(牝3、岩田望来・鹿戸雄一)

2-4 レーゼドラマ(牝3、藤岡佑介・辻野泰之)

3-5 ブラウンラチェット(牝3、池添謙一・手塚貴久)

3-6 ケリフレッドアスク(牝3、西塚洸二・藤原英昭)

4-7 クリノメイ(牝3、酒井学・須貝尚介)

4-8 テレサ(牝3、松山弘平・杉山晴紀)

5-9 マピュース(牝3、横山武史・和田勇介)

5-10 エリカエクスプレス(牝3、武豊・杉山晴紀)

6-11 エンブロイダリー(牝3、C.ルメール・森一誠)

6-12 ヴーレヴー(牝3、菱田裕二・武幸四郎)

7-13 セナスタイル(牝3、岩田康誠・安田翔伍)

7-14 ビップデイジー(牝3、西村淳也・松下武士)

7-15 インヴォーグ(牝3、団野大成・福永祐一)

8-16 ランフォーヴァウ(牝3、小崎綾也・福永祐一)

8-17 カムニャック(牝3、川田将雅・友道康夫)

8-18 パラディレーヌ(牝3、丹内祐次・千田輝彦)




牝馬3冠目の秋華賞

1番人気予想のカムニャックが中心でしょう


しかし

毎回

ハイペースになる

このレースなのですが

キレのある馬が追い込むも届かずに終わる場合が多いので

コーナーリングが上手く

スタミナ・スピード・メンタルが平均点以上の馬に

注目したいところ



マイナス材料として

体重が500㌔以上430㌔以下は苦戦

前走大敗馬は苦戦中

血統的に父サンデーサイレンス系は勝つ確率が激落ち



プラス評価材料として

母父がマイル以下の重賞ウィナー

母母父がミスタープロスペクター系かノーザンダンサー系の海外種牡馬

母母父サンデーサイレンス

父か母父がキングカメハメハ系



カムニャックには不安材料も出てきたので

調教を見て

幅広く考えなければいけないですね







朝まで降っていた雨は上がって

一転

カラッとした

気持ちイイー

秋晴れ



チョットだけ吹く風が心地良いです



連日続く猛暑があったり

水害があったり

沢山の人が行った万博も閉幕し

あと1か月もすれば

アラレやミゾレが降ってくる季節になるんですから

1年って早いです






ここで

何度かお伝えした

ヘパスキン「FLOWRA」

依然

大好評!


体験者全員が大絶賛‼


私自身が厳選して

扱う商品や

行う施術を確認して選んだりしていましたが

今までで

当店で扱ったモノではお客様の評価が

ダントツに

一番評価が高いです


「NMES」はパルス電流を使うため

ペースメーカーを入れている方は

ご使用できませんのでご了解ぐださい

また

金属プレートやステントを入れている方は

入っているところには使えませんので

こちらの方も

ご了承ください




顔やお腹の引き締め

筋肉や関節痛などの身体のケアに

一度

体験してみてください









10月の3連休が終わり

天候も

気温も急下降


北海道では

今日の最低気温は-2℃


金沢市の気温

15時現在17.5℃


沖縄では最高気温30℃超え



金沢あたりは

日本の

ちょうど真ん中あたりになるから

この気温は

妥当なんですかねぇ~~



それにしても

この気温の差には身体がついてこないです



巷では

コロナの感染者が

急上昇との

話をよく聞きますので

人の移動の後と気温の低下は

感染拡大というのは

必然かもしれません


新型コロナは

インフルエンザとは違うことを

今一度思い出して

手洗い

マスクの着用など

感染予防をしておきましょう










あの連日続いた

猛暑から

一転

空気が変わったように

涼しくなりました



秋ですよねぇ~


夜も

寝やすくなったのですが

朝方に

ふくらはぎが

グッと

攣ることないでしょうか



ウォーーーーー!



キターーーーーーーーー!




ぁぁぁぁぁー!





んんんん”ん”ーーーー‼




布団の上で



気を緩めると

もうイッチョきたりして




真夏の時期の攣りは脱水や電解質不足があるのですが

涼しくなってきた

この時期の脚の攣りは

筋肉の疲れと

長期に渡るエアコンによる冷えが原因で

就寝時

筋肉の動きがない時間帯に

血流が不足して

心臓から一番遠い脚が攣ります

そして

攣っている時間も長くなるのが特徴的です



脚が冷たく感じる人や

ふくらはぎやスネを押さえたり

足の小指の付け根から甲にかけて押してみると

痛かったりする人は

このパターンにあてはまります




予防策としては

温めのお風呂に15~20分ほど浸かって温めたり

寝る前に脚のマッサージなどをすると

かなり予防できるでしょう


それでも攣りやすいなぁ

という人は

特徴的に

足の薬指や小指の曲がりが強く爪が小さい人がなりやすいです

そういう人は

足をグーパーさせて動かし

さらに手で足裏を広げるようにして

グーパーを繰り返して

足の指を広げさせ

床をピタッと指でつかめるようになると

脚の疲れがたまりにくくなるので

予防策になるでしょう




先日

お伝へした

ヘパスキン「FLOWRA」

マッサージ効果もあるので攣り予防にもなりますので

気になる方は

施術

機器購入も含めて

ご相談ください




あの

ツゥルゥーーーーー

勘弁です




明日から

ペットボトル飲料や酒などの「酒類・飲料」が2262品目

パックごはんや餅などの「加工食品」が340品目

焼き肉のタレや味噌などの「調味料」が246品目

などを含め

さまざまな品目を合わせて約3000種類が

4%~29%の値上げ


もう

たまらんです



ジュースの自動販売機で

100円玉一個で買えるものも

無くなりそうです



ガソリンも値上がるそうなので

先ほど給油してきましたが


この値上げ

どこまで続くんでしょうかね





1-1 ピューロマジック(牝4 56.0kg 松山弘平・安田翔伍)

1-2 ヨシノイースター(牡7 58.0kg 内田博幸・中尾秀正)

2-3 ダノンマッキンリー(牡4 58.0kg 横山典弘・藤原英昭)

2-4 ママコチャ(牝6 56.0kg 岩田望来・池江泰寿)

3-5 カンチェンジュンガ(牡5 58.0kg 坂井瑠星・庄野靖志)

3-6 ナムラクレア(牝6 56.0kg C.ルメール・長谷川浩大)

4-7 サトノレーヴ(牡6 58.0kg J.モレイラ・堀宣行)

4-8 ペアポルックス(牡4 58.0kg 松若風馬・梅田智之)

5-9 ドロップオブライト(牝6 56.0kg 丹内祐次・福永祐一)

5-10 ラッキースワイネス(セ7 58.0kg K.リョン・)

6-11 トウシンマカオ(牡6 58.0kg 横山武史・高柳瑞樹)

6-12 ヤマニンアルリフラ(牡4 58.0kg 団野大成・斉藤崇史)

7-13 ジューンブレア(牝4 56.0kg 武豊・武英智)

7-14 カピリナ(牝4 56.0kg 戸崎圭太・田島俊明)

8-15 ルガル(牡5 58.0kg 川田将雅・杉山晴紀)

8-16 ウインカーネリアン(牡8 58.0kg 三浦皇成・鹿戸雄一)



今秋の

G1シリーズ第1戦


G1馬4頭が出走

その中で

香港のスプリントGIを4勝上げているラッキースワイネスが不気味

レイティング118は

サトノレーヴの119に次ぐ数字で

日本馬と比べても能力的には互角かそれ以上なので

要注意



日本馬の大将格は

当日1番人気予想の

サトノレーヴ

先行もできるし差しても良い競馬になるので

モレイラ騎乗で中心になりそう


追随する馬は横一線で

ママコチャ

ナムラクレア

トウシンマカオ

ルガル

カンチェンジュンガ辺りが射程圏

展開によっては

勝ちまであるので

ペース

展開が重要になりそうなレースになりそうです

暑い暑~い

猛暑の夏が終わり

ようやく

秋が訪れました



毎年

ココに書くのですが

1年の中で

秋が一番髪が抜けます


強い紫外線(UV-b)や

睡眠不足や

夏の間に

身体を冷やすために

長時間のエアコン使用

冷たい飲み物・食べ物の摂取

さらに

水を被ったり水の中に入ったりしていたのが

秋になり気温が下がり始めた時に止めると

身体の機能が

夏以前の状態に戻る際

髪への栄養や細胞の活動が二の次になるので

肌のダメージと内臓のダメージが重なり

髪が抜けやすくなります




まずは

熟睡すること


そして

栄養バランスを整えること

ビタミンB群類で

亜鉛を摂り疲労回復に努め

ビタミンE・鉄分を摂り血流を整え酸素供給を整えます

ビタミンCでコラーゲンの生成を助けたり肌を整え

亜鉛で細胞の活性化を促します


底引き漁も解禁になり

秋の味覚は

ビタミンも豊富ですし

亜鉛・鉄分も十分補えます

旬の食べ物が

一番身体には良いので

秋の旬の食材をたっぷり摂りましょう



昨晩の豪雨も通り過ぎ

一瞬

涼しさが来たかなと思いましたが

今日も

蒸し暑くなり33℃越え




この暑さは

今晩あたりからは

一気に気温が下がり

秋が

訪れそうです



寝ぐるしい夜も

これで終わりを告げそう

長い長い夏でしたね


ですが


気をつけてほしいのが

気温が下がってきたタイミングで起こる

体調の変化


暑い時期に

多くの冷たい物を摂りすぎたりしていたり

気温の変化に体温調節が上手くいかずに

倦怠感・下痢・食欲不振

場合によっては発熱まで起こしたりしますので

十分注意しておきましょう



併せて

一年で一番脱毛が多くなるのもこの時期なので

十分なケアが必要です





ここで

気になる情報です


まだ

発表されていませんが

11月あたりから

ラニーニャ現象が起こる確率が高くなる予想があるそうです


となると


この冬は

低温・大雪になる確率が

ということでしょうかね

エムポックスウイルスからなる

「サル痘」の

日本で初めての感染者を確認



直接感染でうつるようで

飛沫では

感染しにくいらしいので

コロナのような爆発的な感染はないと思われますが

1か月以内に

海外渡航歴がある人などは

注意しておきましょう

金沢では

2時間ほど前から

降り始めた雨


ですが



これから夜にかけて

一時

平地で

雨が強く降るところがありそうです


先日

冠水したほどの

集中したものではなさそうですが

金沢港では18:32に満潮を迎えるので

海岸に近い低地や

すでに地盤が緩くなっているところは

十分気を付けましょう

いやぁ~~~~

先ほどは

スゴい雨でした


先月

冠水した時とは比べものにならないくらいの


雷が2回鳴った後

10分ほどの雨でしたが

スゴい勢いだったわぁーーー




今は晴れてますが

いつ何時

冠水するかわからないですね



思ってたら

雷鳴


どうなってるの⁉


ちょっと前まで

雷が鳴り光り

傘が役に立たなくなるくらいの

大雨でしたが

今は

日が差してきました



水かさが増してきたときには

どうなるかと思いましたが

大事にならなくて助かりました


暑さは

一瞬だけ

落ち着いた外でしたが

再び

蒸しあぢぃ~~~~~いです



雨が

降ってほしいのに

降ってほしくないやら

晴れてほしいのに

暑すぎるのはたまらんやら

ちょーーーど良いっていうのは

ないんかな。。。。。






一応

ホッとした感じです