今年も仕込みました
昨年
初めて作ってみた
梅干し
メッチャ
好評だったので
今年も再チャレンジ
今年は
昨年の南高梅3Lサイズから
去年よりワンサイズ落として紅南高梅2Lサイズを5キロ
小さくしたのに値段がUPだったは
紅にしたからなのか価格高騰なのかは分かりませんが
高かったな
でも
完完完熟した梅は甘々でギリギリな感じでした
もう一つ新たに酸っぱくなる前のエグ味があるカリカリの小梅も買ってきました
水に浸してゴミとアクを取り
その後
ヘタ取り
小梅の方のヘタも取ったので
腰痛くて四苦八苦
去年もそうでしたが
晴天だったので外での仕込み
ここが重要なところで
ヘタを取った梅を笊器(そうき)に並べている間に
乾いていくので
水を拭き取る手間が省けて
カラカラに乾燥できて紫外線消毒にもなるから
一隻3丁の仕込みではかどりました
そして
今回はヒマラヤピンク岩塩を使っての梅干しづくり
潮の量を若干少なくして12%くらいの量で挑戦
パストリーゼでガンガン消毒しました
カビないでくれよ
そして周りも十分に消毒して
重しをして
梅酢が上がってくるのを待ちます
楽しみやなぁ~~~♪
旨味たっぷりの梅干しになることを
期待してま~す♫
0コメント