こんなにあるんですね♡

昨年8月の後半に

始めてお金を払って

イチジクという果物を買入して食べてみて

ん~~~

こんなもんなのか・・・・・⁉

って

思ってましたが

イチジクの旬が

今の時期だという事が分り

昨日

農家さんに買いに行ってみて

イチジクの味と品種の多さに

果物としての奥の深さにびっくりしました!


昨日買ってきたのが

普通のイチジク白イチジク黒イチジクかと思いきや

一番多いドーフィンを含め

なんと

6品種もありました



いろんな

品種名を言われましたが

もう

覚えてない(笑)


1~4枚目の写真が

バナーネ・日本イチジクを含めての白イチジクで

もう何が何だか分かんないです

果肉は柔らかくて甘いのが特徴



黒い皮のは

トロトロしててメッチャ甘かったです

最後がドーフィンかな

大きくて食べ応えもあり

これぞ果物ですって

感じの味

8月に採れるのは

早生品種で甘さが控えめで固めですが

この時期のイチジクは

どれもが甘くて柔らかいのが特徴らしいですよ



アダムとイブの話の中で出てくる"禁断の果実"とは

イチジクのことで

世界最古の果物の栽培品種化された植物

古来ローマ時代からあった果物だそうで

約6000年以上前からアラビア南部で栽培が始まり

世界各地

さまざまな宗教・種族で

「不老不死の果物」「聖なる果実」などとして広がっていったようです

日本には

江戸時代初期にペルシャ(現イラン)から中国伝わったて長崎から入ってきた説と

ポルトガルから神父が長崎に持ち込んだ説があるようです


栄養も豊富で身体にも良く

ペクチンは腸の活動を活発にさせ便秘に効果があり

カルシウム・マグネシウムが多く骨には効きそうです

カリウムも豊富で塩分を体外に出させてくれるし

フィシンなどの酵素は消化を促進させてくれますし

お酒を飲んだ後に食べると二日酔いにもなりにくいとも言われています

そして

鉄分・ミネラルも多いらしいですよ


イチジクは

漢字で「無花果」と書き

花が無い果物と書きますが

この実自体が花弁で

実際は花を食べる果物なんですね


こんない美味しい果物だとは

知らなかったです

50歳半ばにして新しい発見でした


0コメント

  • 1000 / 1000