NHKヒューマニエンス

昨晩は

寝つきが悪く

夜中にテレビのチャンネルをいじりながら

最後に押したボタンが①

NHKでした


こんな時間帯にやってるのは

再放送なので

興味もなく

漠然と見てたらハマっちゃった(゜o゜)



ヒューマニエンス 〜40億年のたくらみ〜

第1回「オトコとオンナ “性”のゆらぎのミステリー」



染色体を調べて

多くのサンプルを比較していくと

男と女の境界線は無いという事が分ってきたとのことです(´∀`*)



自然界では

メスがオスに性転換したり

オスがいなくてもメスだけで

子どもを産んだりするものも多いんです

ベラ科の魚で

ブルーヘッドや

海の掃除屋と呼ばれるホンソメワケベラは

メスからオスへ性転換します


アニメ映画『ファインディング・ニモ』で有名になった

カクレクマノミは

いちばん大きいのがメスで

残りの個体は全部オス

メスが死ぬと

大きさの順にオスからメスになっていくそうです


ダルマハゼは

サンゴ礁に生息するハゼ科の魚で

オスとメスの両方に何度でも変われる魚で

環境や状況によって都合よく入れ替わり

子孫を残していくんですって(@_@)


自分が

女になるなんて

想像できんな~( ^▽^;)



男女の

染色体に異変が起きていることも分かっていて

「XY」のペアで男性

「XX」で女性になるのですが

Y染色体の構造変化が従来想定されていたよりも多様で

かつ高頻度に起きることが

明らかとなってきたようです

日本人で

重複が精子形成に悪影響を

およぼす可能性も確認されたそうです(・。・)




もう一つ

面白かったのが

ゴリラは一夫多妻制で

オランウータンが乱婚制

らしいです


どういう事かというと

ゴリラは大きな群れを作らずに

一夫多妻制

オス1頭にメス数頭で家族を形成し

オスが子ゴリラを攻撃して殺したりするため

強いボスが群れを作って他からの攻撃から守り

数頭のメスが

1頭のオスを相手に繁殖し

子を増やすんだそうです

いわゆるハーレム生活を営んでいるんですね(^0_0^)


チンパンジーは

オスメス入りみだれて数十頭の群れを作り

その群れの中でも

決まった夫婦という形を持ちません

手あたり次第は言い過ぎかもしれませんが

繁殖期には来るもの拒まずで

乱婚状態(゜o゜;)

複数の精子を競わせ

強く生きられる相手のチンパンジーの子を産んで

子孫繁栄するらしいです『(^0_0^)』



1度の射精につき

ゴリラは5千万ほどの精子の数で動きは穏やか

チンパンジーの精子数は6億くらいで

メッチャ動きが活発 φφφφ0(⋈◍>♥<◍)。✧♡

人間の精子は2.5憶~3億で動きはその中間

        体重kg   睾丸g   睾丸体重比   精子数

チンパンジー  44.3   118.8     0.27%   6億 300万

ヒト      65.7    40.5    0.06%   2億5300万

オランウータン 74.6    35.3    0.05%   6700万  

ゴリラ       169.0   29.6    0.02%   5100万


チンパンジーは

身体も小さく弱いため子孫を残すために

精子競争が激しく

ゴリラは

身体が大きく力も強く守る力は大きい

パートナーは身近にいて浮気もしないので

精子競争は激しくなくても

子孫は残していけるんでしょう



人間の精子の数が激減しているというのは

ゴリラ化しているんでしょうか

となると

一夫多妻制になっていくんかぁ~~~( 一。一;)




ジェンダー云々

言われている昨今ですが

人間がルールーを作り

そのルールが見直され

次の時代に

継がれて変わっていくのは必然ですかね

さらなる

謎や進化を

テレビで見てみたいです(^◇^)


0コメント

  • 1000 / 1000