安田記念馬番

1-1 サリオス(牡4、松山弘平・堀宣行)

2-2 ギベオン(牡6、西村淳也・藤原英昭)

3-3 ダイワキャグニー(セ7、石橋脩・菊沢隆徳)

3-4 カラテ(牡5、菅原明良・高橋祥泰)

4-5 グランアレグリア(牝5、C.ルメール・藤沢和雄)

4-6 ダノンプレミアム(牡6、池添謙一・中内田充正)

5-7 ラウダシオン(牡4、M.デムーロ・斉藤崇史)

5-8 インディチャンプ(牡6、福永祐一・音無秀孝)

6-9 トーラスジェミニ(牡5、戸崎圭太・小桧山悟)

6-10 カデナ(牡7、武豊・中竹和也)

7-11 ダノンキングリー(牡5、川田将雅・萩原清)

7-12 ケイデンスコール(牡5、岩田康誠・安田隆行)

8-13 シュネルマイスター(牡3、横山武史・手塚貴久)

8-14 カテドラル(牡5、田辺裕信・池添学)




ヴィクトリアマイルを圧勝した

グランアレグリアが中心

枠も絶好の5番になり

出走頭数も14頭で少なく

逃げ馬もいるのでペース的にも有利

更に勝利に近づいた感じ

大雨での馬場の悪化と

中2週での過密ローテーション


このレースも

次位が混沌

トモ不安があるサリオスが1枠に入りチョット気がかり

安田記念になると走らなくダノンプレミアム

G1なると一歩足りないダノンキングリー

1400mでは最強かもしれないが1600mだと不安が残るラウダシオン

今年に入って復活し勝ちタイムもまずまずだが

メンバー的に劣る勝ちなので信頼できないケイデンスコール

そのなかで

やや優勢的に見えるのが

一昨年の勝ち馬インディチャンプ

スプリント適性が必要な東京1600mで展開も向きそう

もう一頭が

マイルカップ勝ちのシュネルマイスター

57㌔を背負って1:31.6だったので春の段階で4㌔差は魅力


あとは

調教が良かったギベオン

一発を狙うカテドラルが不気味


0コメント

  • 1000 / 1000