4大携帯決済比較

昨年から

都市銀行では通帳が有料化

来週から

郵貯が振り込み手数料やATMでの入出金が枚数により有料化となり

ますます

現金を扱うのが少なくなるような傾向になってきました

まだまだ

現金派の人は多いようですが

近いうちに

携帯決済が一番使いやすい決済方法になると思います


まだ

携帯決済に不安がある

若しくは

使っているが何が得なのか知らないという人に

ここで

4大携帯決済の比較を書いてみますね



まず

【PayPay】

使用店舗数344万店舗以上


チャージ方法は

PayPay銀行・セブン銀行・都市銀行・郵貯などからでき

セブンATM・ローソンATMからもできます

上限が50万円 (過去24時間) 200万円 (過去30日間)

Yahoo・PayPayカードからは2万円(過去24時間) 5万円 (過去30日間)チャージ可能

クレジットカードでチャージするとカードにも1%のポイントがつくようになりました

ソフトバンク・ワイモバイル支払いで最大10万円 (毎月1日〜末日まで)チャージ可能


ポイント還元率基本0.5%

毎月の利用状況に応じて付与率がアップ

「300円以上の支払いを30回以上」「5万円以上の決済 」でそれぞれ翌月の還元率が0.5%ずつアップ両方を達成している場合は基本付与分と合わせ還元率が1.5%となります。

クーポンマンデーでは特定のお店で0.5~20%還元がもらえるキャンペーンがあったります

期間限定でYahoo!プレミアム会員限定クーポンなどもありますのでかなりの還元がもらえたりします

Yahoo!ショッピングなら 3%付与があります

月にもらえる上限は15000ポイントなので注意しておきましょう

ポイント使用期限は無し

モバイルTポイントも入っていて決済時にピッとしてもらうと0.5%のTポイントもwで溜まります


約1000自治体で税金や公共料金の支払いが可能しかもポイント付与あり

ペイペイモールで買い物した際にポイントで買い物してもボーナスポイントも還元されます

PayPayユーザー同士であれば送金手数料無料


【楽天ペイ】

使用可能店舗は約500万店舗

チャージ方法は

楽天銀行・楽天カード・ラクマ・楽天ウォレットからできます

チャージの際に楽天ポイント0.5%付与されます

他社のクレカからもチャージ可能ですが楽天ポイント付与はありません

使用可能金額は1日最大50万円


ポイント還元率基本1%これは1番多いです

ファミリーマートやデイリーヤマザキ・マクドナルドなどの楽天ポイントカード加盟店で利用すると

楽天ポイントを二重取りできます

ポイント使用期限は最終ポイント付与より1年間

ポイント獲得上限なし


楽天市場で買い物をした際にポイントを使うと表示ボーナスよりも少なく還元される事になりますのでご注意ください



【auPay】

使用可能店舗数は約235万店舗


チャージ方法は

じぶん銀行・セブン銀行ATM・ローソンATM有名クレジット会社10社が対応できます

じぶん銀行・auクレジットからチャージすると0.5%のポイント還元

auゴールドカードだと1%のポイント還元されます

使用可能金額は1回25万円・1日50万円・月200万円


アプリ内のPontaポイントコードを読み取るとPontaポイントが0.5%が付与されます

ポイント還元率は0.5%

ポイント獲得上限なし

使用期限は最終ポイント付与から1年若しくは最終使用日から1年

ポイントでローソンの一部商品と1ポイント2円以上で交換できるものがあります

auマーケットにポイントを移行させると1,5倍になって買い物できます(使用期限1か月)

1回につき上限1000ポイントを月2回出来ます

約200自治体の税金や公共料金支払いが可能で1.5%ポイント還元


【d払い】

使用可能店舗数は約268万店舗


チャージ方法はdカードと4大クレジットカードです

ⅾカードからチャージするとdカードに0.5%ポイント還元されます


ポイント還元率は0.5%

ポイント獲得上限なし

使用期限は2年間

dポイントカード提示でWでポイントがもらえます

ポイントでローソンの一部商品と1ポイント2円以上で交換できるものがあります

税金や公共料金の支払いが関東の一部で可能もポイント還元なし

期間限定・用途限定ポイントをiDキャッシュバックに移行して使用できます使用期限が6か月に伸びて1%還元があります




それぞれ特徴がありますね

ネットの買い物と普段の買い物のポイントを上手く使えば

貯金して0金利の利息をもらうより

ポイント還元率upの方が断然お得です

どの携帯決済を使うかは使うかは皆さんの好みですが

複数の携帯決済を組み合わせておいしいとこ取りするのが

賢い使い方かもしれませんね




0コメント

  • 1000 / 1000