マイクロチップ
一昨日
郵貯のATMで
キャッシュカードで出金しようとした際
カードを入れたら
「このカードは読み取れません」の印字
・・・・・・
・・・・
何でや!?
。。。
カードを逆に差し込んでみても
「このカードは読み取れません」
。。。。
。。
。
郵便局の人に聞いてみても
「当社のカードではないので分かりません」との返事
これは
今回が初めてではなく
前回は
カードの磁気がダメになって
カードを作り直しました
またなのかぁ~
めんどくさいけど
再々発行の手続きをして
2~3週間ほど待たなきゃいけないのかなと
半ばあきらめてました
が
ひょっとして
セブンのATMを使えばイケるんじゃないかと思い
セブン銀行のATMでトライしてみたら
イケました
使えましたよ
このような事で詳しい人に聞いてみたら
最近の
キャッシュカードやクレジットカードは
磁気を読み取る機能と
マイクロチップを読み取る機能がついており
新らしいATMはマイクロチップを読み取るタイプで
カードの磁気が乱れたり損傷していても
マイクロチップは問題なく読み取れるらしいです
カードの磁気がダメでも
使えるATMはあるので
困った時は違うところのATMで試してみてください
今
マイクロチップはいろんなものに付けられています
先日車検を通したバイクの車検証もマイクロチップが入っていて
データ管理されはじめました
ペットにも去年から体内に入れ始めましたし
UNIQLOの無人レジも値札の中にマイクロチップが入れられていて
一瞬でお会計を済ませる事ができます
これからまだまだ広がるマイクロチップ
近い将来
人間の体内に入れておいて
お会計できたり
電車・バス・飛行機に乗れたり
GPS管理されるような時代が来るでしょうね
0コメント